2019年09月06日 アユさんの経済解説

昨日は書く気が起きなかったのでごめん。
まあ、特にブログで書くこともなかったからいいかな。
それにしてもすごい。
アカウント名に@元帰国子女って載せると必ずと言っていいほど日本語に対する指摘 が来る。  不思議だね(笑)

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

大和証券とクレディセゾンが資本提携 若い世代の顧客開拓へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065661000.html

若い世代の顧客を増やそうと、証券会社とクレジットカード会社が手を組みます。大 和証券グループ本社はクレディセゾンと資本提携し、共同でキャッシュレス決済など 新たな金融サービスを開発します。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
これまでに40以上の記事をブログで投稿したけど、1度でもいいので僕のブログを読 んだことってありますか?
生活保護の制度自体を見直した方がいいと思うのです。 まあ、世の中って面白いも ので、世の中には生活保護自体要らないだろって言っていたり、働けばいいじゃんっ て言う方がいたりするのですよ。 そう言う方は、ぜひ自分の仕事が本当に必要なの かについて真剣に考えた方がいいと思うのです。
なかなかすごい話ですね…。 地味にありそうな気がします。

以下、引用。

「2年縛り」ソフトバンクが廃止検討 違約金の抑制受け判断か
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065711000.html

携帯大手のソフトバンクは、2年間契約を続けることを条件に料金を割り引く、いわ ゆる「2年縛り」を廃止する方向で検討していることが分かりました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと、気になりました。」
 本気でそう思うのです。
生活保護の制度自体を見直した方がいいと思うのです。 まあ、世の中って面白いも ので、世の中には生活保護自体要らないだろって言っていたり、働けばいいじゃんっ て言う方がいたりするのですよ。 そう言う方は、ぜひ自分の仕事が本当に必要なの かについて真剣に考えた方がいいと思うのです。
もし、hoi4の視聴者さん参加型のマルチを再開するとした時、参加したい方っていら っしゃるのだろうか…?

僕がいた20年前とはだいぶ状況が変わっているんですね。貴重な情報ありがとうござ います

以下、引用。

レオパレス21 施工不備が2万3400棟余りに 全体の6割
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065581000.html

レオパレス21は、施工の不備が見つかったアパートなどが先月末の時点で2万3400棟 余りに上り、全体の6割に達したことを明らかにしました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「この後どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
さて、どんな反応になるのかが気になるわい。 特にアンチさん達がどう動くのかが 気になるわい
現状では1日に平均して20人ほどが見にきている感じになっているので、この辺をど うしていくかを模索していこうかなって思っています。とりあえずは、1日に8記事以 上書くようになったらこの目標は達成できるかなっていう漢直な考えを持っているわ けですが、まあまあうまくいくかはわかりません

この辺、もう少しなんとかしてほしいものです。まあ、そんなすぐに変わるわけでは ないのですが…。
以下、引用。

ミニストップ 人件費は本部負担に オーナーとの利益配分見直し
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065551000.html

人件費の高騰などが負担になってコンビニの運営に苦労するオーナーが増えているこ とから、「ミニストップ」は、本部と店で分け合う利益の配分方法を変え、オーナー の負担を減らす新しい仕組みを検討していることを明らかにしました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと気になったので。」
 本気でそう思うのです。
だいたい、不動産の契約なんて、ネットで完結してほしいよ。ほんと。 賃貸でもこ んな感じだから、まじでだるすぎる。 規制を緩めなかったツケが回ってきている感 がある気がするが
今回試験的に有料とさせていただくことにした。  そのうち、僕のコンテンツを見 ている方から 「~についてどう思っていますか?」  といったような質問があっ たら  僕のnoteで書いてあることだからそこで読んでください。  こう書こうと 思います。

というよく分からん感じで今回はオチとさせていただきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月05日 アユさんのニュース解説

今更だが、言いたいことがたまって仕方ない関係上、ブログを書く。
これって結構重要なんじゃないのかなって思う今日この頃。
さて、 「ブログを書く」 と、いう名の遊びを今日もやりますかな。 これも誤解 する方いるんでしょうね。

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

「ストレスオフ」を体験 県がブロガー招きツアー 鳥取
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065051000.html

民間の調査で、女性のストレスが全国で最も少ない県に選ばれた鳥取県で、鳥取の自 然がいかにストレスを減らす効果があるか、東京の人などに体験してもらうツアーが 行われました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと気になったので。」
 本気でそう思うのです。
とりあえずね、僕自身がメンタルの弱さから何度も失神を経験していたり、何度も自 殺をしかかったりしたからだろうけど、  現状に耐えられないようなら、また逃げ 道がないようなら時には中に閉じるということも必要なのかなって思っていたりして います。
日本国内にここ5年ほどずっといる方だと、どんなに説明しても納得しない方が一定 数います。  ですので、そういった方にもわかるように・・・といったようなこと は僕にはできませんので、信じるか信じないかは自由です。  しかし、本当にそれ でいいのだろうか…?
驚きを隠せない。

以下、引用。

日ロ首脳会談 平和条約交渉を未来志向で推進を確認
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065231000.html

ロシア極東を訪れている安倍総理大臣は、プーチン大統領との日ロ首脳会談に臨み、 北方領土問題を含む平和条約交渉について、未来志向で作業を進めることを確認した うえで、北方四島での共同経済活動の実現に向けて精力的に取り組んでいくことで一 致しました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと、気になりました。」
 本気でそう思うのです。
日本国内にここ5年ほどずっといる方だと、どんなに説明しても納得しない方が一定 数います。  ですので、そういった方にもわかるように・・・といったようなこと は僕にはできませんので、信じるか信じないかは自由です。  しかし、本当にそれ でいいのだろうか…?
とりあえず、僕としては、一人でも多く過ごしているであろう無駄な時間をなくして いければそれでいいかなって思っていますんで。  それさえできていればそれでい いかなっと。  まあ、僕も人間なんで笑

さて、このような試みが行われるのだろうか??

以下、引用。

ドイツ文学者 池内紀さん死去 軽妙なエッセーも人気
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064691000.html

フランツ・カフカやゲーテなどの翻訳で知られ、エッセイストとしても人気を集め た、ドイツ文学者の池内紀さんが先月30日、虚血性心不全のため亡くなりました。 78歳でした。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと気になったので。」
 本気でそう思うのです。
これは、ユーチューブの動画を投稿しまくっていた時からそうなのですが、僕は金の なる木をのようなものを作りまくっているのです。
どう頑張っても生き物を犠牲にしながら生きざるを得ないって話になるのかなって、 思っていたりしています。(僕は植物も生き物だと考えていますので、考え方を変更 する必要はないのですが。)

気がつかないところがたくさんあるようです。
以下、引用。

日ロ首脳会談 平和条約交渉を未来志向で推進を確認
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065231000.html

ロシア極東を訪れている安倍総理大臣は、プーチン大統領との日ロ首脳会談に臨み、 北方領土問題を含む平和条約交渉について、未来志向で作業を進めることを確認した うえで、北方四島での共同経済活動の実現に向けて精力的に取り組んでいくことで一 致しました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるのか見届けましょう。」
 本気でそう思うのです。
まあ、いないだろうなーと思いつつ…パラドゲーゲーム実況やる人で女性の人ってい るのかな…? なんとなく気になった笑
 まあ、この手の話も理解されるのに時間がかかるのでしょうけど、いずれこういっ たものも当たり前になる日が来るのかなって思ったりしています。(生産されている ものの大半がほぼ全自動で作られるまでにしばらく時間はかかるのでしょうけど)

というよく分からん感じで今回はオチとさせていただきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月05日 アユさんの経済解説

昨日は書く気が起きなかったのでごめん。
まあ、特にブログで書くこともなかったからいいかな。
これが後々どう動くのかが気になるよ。
なんか、一回一回謝ったり注釈をつけながら本音を言わないと怒られるってそれはそ れできつい世の中だね。まあ、うまく説明できん僕があかんのやろうけど笑

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

真珠養殖のアコヤガイ大量死受け稚貝増産へ 愛媛県の漁協
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012063921000.html

愛媛県と三重県で真珠の養殖に使うアコヤガイが大量に死んでいた問題で、全国一の 真珠の産地、愛媛県の漁協では、生産への影響を抑えるため養殖業者に提供する稚貝 (ちがい)を増産する異例の対応をとることになりました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるのか見届けましょう。」
 本気でそう思うのです。
とある方がツイッターでこの記事についてお話をされていたので、  少しばかりこ れについての話をしようかなって思います。  おそらく、男性の僕がこのような話 をすると、  「なぜ、男性が??」  なんて、思われそうですが、  僕はあえ てそのような声を無視していくよ。
 僕自身が工学系だったから思うかもだけど、外食チェーン店って自動コンビニでよ くない??
まさにその通りと叫びたくなる

以下、引用。

東京海上日動 あおり運転対策で新保険
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012063851000.html

あおり運転によるトラブルが相次ぐ中、損害保険大手の東京海上日動は、あおり運転 の被害にあったときに警備会社から対処方法のアドバイスを受けられるなどの特約を つけた自動車保険を来月から販売することになりました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「この後どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
 僕自身が工学系だったから思うかもだけど、外食チェーン店って自動コンビニでよ くない??
ちなみに、今は電子決済時の店舗側の負担が全くないものが出てきたりしているの で、導入って結構しやすくなっているのかなって思っていたりしています。 今の ところ、特に目立った動きはないようですが、今後どうなるかが気になります。

ふと思ったものです。

以下、引用。

NTT 米大リーグと提携 北米など海外事業を強化へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064071000.html

NTTは、独自に開発を進めているワイド画面のカメラを使ったスポーツイベントの 中継で、アメリカ大リーグと提携することになりました。NTTとしては、知名度の 高い大リーグとの提携をテコに、北米をはじめとする海外事業を強化したい考えで す。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと気になったので。」
 本気でそう思うのです。
 こんなことを書くとまた変なことを書かれるのだろうけど、楽しめる範囲であるう ちは楽しもうかなって思っているし、その範囲での騒ぎで収めようと努めるよ。
これが僕の今の気持ちってやつです。  「お前の場合は違うだろ!!」  とかっ ていうクソリプが来るか裏で書かれそうですが、  まったくもってなんでそんなこ とを言うのかがわからないです。 僕としては、最初に紹介したようなクソリプに対 抗する流れが止まらないことを願うばかりです。

最低限のこれぐらいは必要なんですよね。
以下、引用。

日鉄の子会社 体育館など22棟の屋根に不適合部材
www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012063841000.html

日本製鉄の子会社の日鉄エンジニアリングは、学校の体育館など22棟の建築物の屋根 に使用された部材が国が認定した仕様に適合していなかったと発表しました。会社は 安全性に問題はないと説明しています。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
この動きをほったからすと、新しいものは何も生まれませんよ。  だって、そんな ことをしようものなら、  ”炎上”  が起きるからです。
なので、日本という国にこだわる必要を私は全く感じないのである。(もちろん、日 本を母国だと思っていなければの話だが)

というよく分からん感じで今回はオチとさせていただきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月04日 アユさんのニュース解説

本当は動画にするべきなのだろうが、ちゃんと見る人が少数派な感じがするので、 ここに書こうと思う。
なので、このブログを読んだものにしか伝わらないだろう。
 のんびりやっていきますけどね(笑)
本気で飽きたときは飽きたで考えます。  ユーチューブの時もそうでしたが、今後 どうなるかがわかりませんが、  それが不安なような楽しみなような。  そんな 感じです。

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

天陽くんロス 「なつぞら」 撮影のセットに献花台 北海道 帯広
www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012063241000.html

連続テレビ小説「なつぞら」の登場人物、山田天陽がドラマの中で亡くなったことを 受け、撮影に使われたセットが展示されている北海道帯広市内の施設では花を持って 訪れる人が相次いでいることから、特別に「献花台」が設けられました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「この後どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
 上級者のものであれば何でもないことでも、初心者の者からしたらどうすればいい のかわからない。
 そんなことはたくさんあるであろう。
さて、  「なぜ、キャッシュレスのほうがいいと思うのか??」  理由は簡単で す。  「現金を使わなくなったら脱税ができなくなるからです。」
ほんとそんな感じになってますね。

以下、引用。

案内板の裏のバンクシー作品盗難 ノコギリで切り出す パリ
www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012063331000.html

鋭い社会風刺画で世界的に知られるアーティスト、バンクシーがフランスの現代美術 館の看板の裏に描いた作品が盗まれました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと気になったので。」
 本気でそう思うのです。
さて、  「なぜ、キャッシュレスのほうがいいと思うのか??」  理由は簡単で す。  「現金を使わなくなったら脱税ができなくなるからです。」
 僕自身が工学系だったから思うかもだけど、外食チェーン店って自動コンビニでよ くない??

良くなることを願うばかりです。

以下、引用。

案内板の裏のバンクシー作品盗難 ノコギリで切り出す パリ
www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012063331000.html

鋭い社会風刺画で世界的に知られるアーティスト、バンクシーがフランスの現代美術 館の看板の裏に描いた作品が盗まれました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
結婚しないのは合理的な選択だと思いますか? ちなみに僕は、よほど結婚という形 が好きでない限り合理的な選択なのかなって思っていたりします。 ちなみに僕は、 よほど結婚という形が好きでない限り合理的な選択ではないのかなって思っていたり します。 ミスが多くてすいません
今でもたまに駅中にキヨスクがあるんだけど、セブンとかに変わったほうがいいと思 いますか? 僕はセブンとかに変わったほうがいいと思っています。

こういう現象は色々なところで起きているんだよね…。 ほんと、なんとかならないか なって思ってしまう。
以下、引用。

全世代型の社会保障制度へ大胆な制度改革を 官房長官
www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012062981000.html

全世代型の社会保障制度の実現に向けて、菅官房長官は記者会見で、平均寿命の伸び や女性の社会進出など社会構造の大きな変化に合わせ、大胆な制度改革を進めていく べきだという考えを強調しました。一方、新たな会議体の設置など具体的な検討の進 め方まで決まっていないという認識を示しました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
僕としては、キャッシュレスのほうが良いという形になるのであれば、  基本的に 大歓迎です。
個人的には今後のことを考えて今のうちに手を打っておいたほうがいいと思うの。

というよく分からん感じで今回はオチとさせていただきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月04日 アユさんの経済解説

今更だが、言いたいことがたまって仕方ない関係上、ブログを書く。
良くなることを願うばかりです。
何人かブロックしちゃった。大人気なくてすまん笑

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

NY株値下がり、欧州通貨下落
www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012062641000.html

3日のニューヨーク株式市場は、米中貿易摩擦への懸念などから、ダウ平均株価は一 時、先週末に比べて400ドル以上下落するなど値下がりしました。一方、外国為替市 場では、EU離脱をめぐるイギリス政局の混乱からポンドやユーロが売られていま す。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと、気になりました。」
 本気でそう思うのです。
 月に5000円余分にあればそれなりに余裕が持てるのではないかと思います。
僕は基本ニコニコのノリが好きじゃない。
改めてそう感じたよ。
やはり、この手の話を重要だと思うのは僕だけではないのね。

以下、引用。

日本生命 日産株主総会で西川社長の取締役選任に反対
www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012062521000.html

国内有数の機関投資家で生命保険大手の日本生命は、ことし6月に開かれた日産自動 車の株主総会で、西川廣人社長を取締役に選任する議案に反対したことを明らかにし ました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
僕は基本ニコニコのノリが好きじゃない。
改めてそう感じたよ。
・・・ということを書くと、批判する方が絶対出てくるだろうけど、少なくとも、保 険のきく範囲や、本人が意思表示をすることができなくなった後どうするのかぐらい は、決めておいたほうがいいと思うのです。

ある意味で恐ろしい…。

以下、引用。

新幹線へ大型荷物持ち込み“事前予約導入せず”JR東日本社長
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061871000.html

東海道・山陽新幹線などで乗客が大型の荷物を持ち込む際に事前の予約が必要になる ことに関連して、JR東日本の深澤祐二社長は、3日の記者会見で、東北新幹線や北 陸新幹線などでは事前の予約制度は導入しない考えを明らかにしました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと、気になりました。」
 本気でそう思うのです。
炎上にあってから、炎上についてちょこちょこ調べるようになりました。  そん で、たまたまこれを見つけたわけですが、  「なんか、すごいことになっているな ぁ…」  と、感じたものです。
頭悪いね

ほんとそんな感じになってますね。
以下、引用。

円相場 ユーロに対して約2年4か月ぶり円高水準
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061751000.html

3日の東京外国為替市場、円相場は、ユーロに対して値上がりし、およそ2年4か月 ぶりの円高水準になりました。イギリスによるEU=ヨーロッパ連合からの合意無き 離脱をめぐる一連の動きへの警戒感から、ユーロを売る動きが出ているためです。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「この後どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
なぜかこのツイートに注目が集まっている。 不思議なことが起きるものです。
欠点といえば、人が多いところだと通信がつながりにくくなるぐらいでしょうか。  不安であれば一度試してみるのもありかと。  まあ、怖くて試すことができない 方が大勢いるのだとは思いますが、  長い目で見ると、試さないほうがいろいろと 損をしますよ・・・っと、

 といったところで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
 ここまでお読みいただきありがとうございます。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月03日 アユさんのニュース解説

2か月近くで日に1000pv突破している方の話を聞いたので、負けるわけにはい かないなって感じて書くことにしました。
 なんか、巻き込ませる感じですんません。
これが後々どう動くのかが気になるよ。
今日、俺以外でhoi4の生配信定期的にやりそうな奴が出てきたよ。 この波の乗るべ く、明日以降は基本毎日視聴者参加型のマルチ生配信をやります。 後出し連中がど こまでついてこれるか楽しみだぜ

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

「大幅な駆け込み需要 起きていない」麻生副総理・財務相
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061371000.html

来月の消費税率の引き上げを前に駆け込みで購入する動きについて、麻生副総理兼財 務大臣は閣議のあとの記者会見で、住宅や自動車の売れ行きが急激に変化しないよう 対策を講じたことで、前回5年前の引き上げ時に見られたような大幅な駆け込み需要 は起きていないという認識を示しました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるのか見届けましょう。」
 本気でそう思うのです。
 こんなことを書くとまた変なことを書かれるのだろうけど、楽しめる範囲であるう ちは楽しもうかなって思っているし、その範囲での騒ぎで収めようと努めるよ。
ほんと、急な展開だったので、  この後どうなるのかが気になるところですが、  今は、この記事を軽く書いたらのんびりと見ていようかなって思っています。(こ れ以外にも書くことってたくさんあるので)
さて、どうなるでしょうか。

以下、引用。

「アマゾン森林保全の協力を継続」菅官房長官
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061581000.html

南米の熱帯雨林、アマゾンでの大規模な森林火災に関連して、菅官房長官は、アマゾ ンの開発と森林の持続可能性を両立するためには国際社会の支援が必要だとしたうえ で、日本政府として、森林保全への協力を継続していく考えを示しました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
ほんと、急な展開だったので、  この後どうなるのかが気になるところですが、  今は、この記事を軽く書いたらのんびりと見ていようかなって思っています。(こ れ以外にも書くことってたくさんあるので)
 参考になるとありがたい。

これ該当する人けっこういるだろうね。

以下、引用。

“表現の不自由” 神奈川県知事発言 弁護士グループが抗議声明
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061481000.html

愛知県の国際芸術祭で、「表現の不自由」をテーマにした企画が中止された問題で、 神奈川県の黒岩知事が「展示は政治的なメッセージで県内ならば絶対に開催を認めな い」などと発言したことを受け、弁護士のグループが発言の撤回を求める抗議声明を 出しました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
”リツイート”  ”クソリプ”  これらがいい例かなって思うよ。  ほかにも同じ ようなことを言っている方がいるかもだけど、  僕は基本気にしません。
また、自分がそんなことがないって思うのだとしたら、それは大間違いかなっと。 (それは僕にも言えることだろけど)  まあ、いろいろな方が指摘をしても、多く の方って気づかないまま終わり、しばらく時間が経ってあの頃はどうだったって話を するんだろうね。

あまりいい目で見ない方もいるみたいですけどね。
以下、引用。

「アマゾン森林保全の協力を継続」菅官房長官
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061581000.html

南米の熱帯雨林、アマゾンでの大規模な森林火災に関連して、菅官房長官は、アマゾ ンの開発と森林の持続可能性を両立するためには国際社会の支援が必要だとしたうえ で、日本政府として、森林保全への協力を継続していく考えを示しました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと、気になりました。」
 本気でそう思うのです。
この間とは、別のアメリカの人とマルチプレイやるかもです。 サムネイルや題名に 載せたら気になる日本の人結構いるかも。 追記 その人はある程度日本語を理解で きる人です。
ひろゆきさんの本に書かれてあった言葉を聞いてほんとそうなんだなって思うことに しましたが。

というよく分からん感じで今回はオチとさせていただきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月03日 アユさんの経済解説

 ふと書きたくなったので書くことにした。
この視点とても大事だと思います。
今月のブログ目標 1日あたりのpvを100以上にすること。(現在、少ない時で50越え るぐらい) 目標高いけどのんびりやっていきます笑

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

泉佐野のふるさと納税除外 再検討勧告で総務省は難しい判断も
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012060841000.html

ふるさと納税の新しい制度から大阪 泉佐野市が除外されたことについて、国の第三 者機関は、「総務省が除外を決めた理由は法律違反のおそれもある」などとして、総 務大臣に再検討を勧告する異例の決定を行いました。総務省内では「方針を転換すれ ば役所の責任を問われかねない」という声も出ていて、難しい判断を迫られることに なりそうです。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
本気でうちの家に押し入ろうとしているらしい。 危ないので家から遠くの場所にい ます。 これが誤報であることを祈るばかり
ほんと外の世界で住んでいる日本の方の影響というものはすごいものである。  こ れを知らずにいる方が大変多いこと自体は非常に悲しいことだが、ネットの普及によ ってこの状況が壊れそうだと思うのは僕だけかなって思っていたりするよ。
それでええと思うのよ。まあ、それだけ日本の人の意識が変わってきているってこと ね。

以下、引用。

すき家 牛丼並盛り「店内飲食」「持ち帰り」税込み価格統一へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012060861000.html

消費税率の引き上げが来月に迫る中、軽減税率の導入による10%と8%の2つの税率 にどう対応するか外食各社の価格戦略が分かれています。牛丼チェーン最大手の「す き家」は、消費税率が上がることになる「店内飲食」の牛丼の並盛りについて、本体 価格を値下げし、税込みの価格では持ち帰った場合と同じにする方針を固めました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ふと思ったものです。」
 本気でそう思うのです。
ほんと外の世界で住んでいる日本の方の影響というものはすごいものである。  こ れを知らずにいる方が大変多いこと自体は非常に悲しいことだが、ネットの普及によ ってこの状況が壊れそうだと思うのは僕だけかなって思っていたりするよ。
 なんだか話がずれてしまったけど、ここで言いたいのは自動化せざるを得ないかな って思うことです。

地味にえらいことが起きているね

以下、引用。

“内定辞退率”データ販売問題 「リクナビ」除外の大学も
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012060711000.html

就職情報サイト「リクナビ」の運営会社が、学生の内定を辞退する確率を予測し、企 業に販売していた問題が発覚してから1か月近くになります。大学側には、「就職情 報サイトを学生に紹介する際に、『リクナビ』を除外する」との方針を打ち出したと ころもあります。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと気になったので。」
 本気でそう思うのです。
・・・おそらくね、今の日本の状況を変えられたくないからそのような選択をする方 がだいぶいらっしゃるのだろうけど、なかなか謎なことを主張するものだなって思う のよね。  何もしなくても、今日の日本でさえも日々状況が変わっているのに。
そんなわけで、ほとんどの方からは需要がなさそうな分野に挑戦していきます。(1 分後に飽きるかもだけど)  さて、どこまで飽きずにいられるか個人的にも気にな っているところです。

不思議な感じ。
以下、引用。

太平洋クロマグロの漁獲量 上限引き上げ提案認められるか焦点
www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012060821000.html

太平洋のクロマグロの漁獲量について話し合う国際会議が、アメリカで始まります。 漁獲量の上限を引き上げる日本の提案が認められるかが焦点となります。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
北海道の原発を動かすことへのリスクよりも、原発を止めていることによって冬場に 今回と同様のことが起きて凍死する方が大量に出ることのほうがリスクとしては高い と思うという意見に賛成ですか?反対ですか?  ちょっと、気になりました。(多 くの方の読解力も含めて)
思ったよりもずっとポジティブな反応でよかった。
この後どうなるかのんびり見ていこうと思うよ。

というよく分からん感じで今回はオチとさせていただきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月02日 アユさんの経済解説

不思議というのは、

 これについてである。
本当の意味での経営を経験していればわかって当然のことでしょうけどね。
これは、心しておいたほうがいいかなって思ったよ。

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

週明けの株価 小幅に値下がり
www3.nhk.or.jp/news/html/20190902/k10012059861000.html

週明けの2日の東京株式市場、株価は小幅に値下がりしています。市場関係者は「ア メリカと中国が1日、互いの輸入品に対する追加の関税措置を発動し、世界経済の減 速懸念が改めて強まっている影響で、取り引き開始直後から売り注文が先行している 」と話しています。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと、気になりました。」
 本気でそう思うのです。
ありがとうございます。
そう言っていただける方が少しでもいらっしゃれば、僕はそれで構いません。
さて、今日も100人ほどがうちのブログに見に来ているようだね。 さて、どうなる ことか
なぜかそうならない不思議汗

以下、引用。

円相場 いくぶん値上がり
www3.nhk.or.jp/news/html/20190902/k10012059841000.html

週明けの2日の東京外国為替市場、円相場はいくぶん値上がりしています。市場関係 者は「アメリカが1日に中国への追加の関税の引き上げを実施し、中国も同時に対抗 措置を発動するなど米中の対立が激化している。世界経済の先行きへの懸念から、比 較的安全な資産とされる円を買う動きが出ている」と話しています。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるのか見届けましょう。」
 本気でそう思うのです。
さて、今日も100人ほどがうちのブログに見に来ているようだね。 さて、どうなる ことか
厚労省もなかなかすごいことを言っているね。 LINEというものすら知らないんだ ね。 これを世間知らずといわずして何を世間知らずといえるんだろうか

すごいよねほんと。

以下、引用。

スマホ使った「少額保険」相次ぐ 保険料は1日当たり数百円
www3.nhk.or.jp/news/html/20190902/k10012059511000.html

若い世代の加入を増やそうと、スマートフォンを使った保険料が1日当たり数百円の 「少額保険」が相次いで登場しています。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
もちろん、ずっとハマるときもありますので、めっちゃノっているときは結構長めの 記事になります。 ただし、書いていて飽きたなと思うときはなるべく早めにオチを つけたいのです。(ほんとつくづく飽き性だなって思う。)
 ただただ、批判しているだけのツイートやリプに対して、改めて考えてしまった。

これは、面白い話。
以下、引用。

消費増税あと1か月 軽減税率対応レジの注文が急増
www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012059291000.html

消費税率の10%への引き上げまであと1か月となりました。飲食料品の「軽減税率」 に対応したレジの注文が急増していることから、メーカー各社は生産を急いでいま す。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと気になったので。」
 本気でそう思うのです。
この動きをほったからすと、新しいものは何も生まれませんよ。  だって、そんな ことをしようものなら、  ”炎上”  が起きるからです。
小学生の方でも大人よりかはるかに原発についてめちゃくちゃ詳しい子がいるのがネ ット社会なのよね。

 話が飛んでばかりでごめんなんだけど、今回はこの辺で終わりにします。
 ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月02日 アユさんの経済解説

本当は動画にするべきなのだろうが、ちゃんと見る人が少数派な感じがするので、 ここに書こうと思う。
なので、このブログを読んだものにしか伝わらないだろう。
ほんと、これ最近これ感じています。
いくら自動ではじくようになっても、見たくないものをまったく見ないって不可能だ と思うの。

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

消費増税あと1か月 軽減税率対応レジの注文が急増
www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012059291000.html

消費税率の10%への引き上げまであと1か月となりました。飲食料品の「軽減税率」 に対応したレジの注文が急増していることから、メーカー各社は生産を急いでいま す。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「この後どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
・・・現場でこういう話が出てきているということは、人手を増やすことなく人手不 足の解消って夢物語ではないのかなって思っていたりしています。  もちろん、時 間のかかることではありますが。
この辺が割と注目すべきところだったりすると思う( ̄▽ ̄) /
ほんとそれね

以下、引用。

エアバス最新鋭機「A350 」 国内初の就航 羽田ー福岡路線
www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012059241000.html

ヨーロッパの大手航空機メーカー「エアバス」の最新鋭の旅客機、A350型機の運航 が1日から羽田と福岡を結ぶ路線で始まりました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「この後どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
この辺が割と注目すべきところだったりすると思う( ̄▽ ̄) /
ちなみに、僕は即キャッシュレス化してほしいと思っているほうです。基本、脱税で きなくなるし。  普段は極力クレジットを使っています。  子どもであればデビ ットカードという手もあったりするよ。  小銭を取り出すのってほんとめんどくさ い

これは最近ほんと感じてしまう…。

以下、引用。

米中貿易摩擦 日本企業は中国での生産体制の見直しが加速
www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012058851000.html

アメリカと中国の貿易摩擦が激しさを増していることから、日本企業の間では、関税 の負担を抑えようと、アメリカ向けの製品の生産を中国からほかの地域に切り替える 動きが加速しています。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるのか見届けましょう。」
 本気でそう思うのです。
一見ネガティブな言葉に見えるので、あまりこういうことを考えない方が良いように 見える。 しかし、ネガティブなことについてあえて考えるのも、それはそれで悪 くないかなって思うの。 僕は割とこの言葉好きです。
おかげで、6000人以上の方々にアンケート見てもらえたし、450人ほどの方々からア ンケートに答えてもらえたよ(*’▽’)

これ聞くとだいぶ気が楽になります。
以下、引用。

消費増税まであと1か月 レジの注文急増 「軽減税率」導入で
www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012058761000.html

消費税率の10%への引き上げまであと1か月となりました。ここにきて軽減税率に対 応するレジの注文が急増し、メーカーからの納入が間に合わない一部の店では会計に 電卓を使うなどの対応が必要になりそうです。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと、気になりました。」
 本気でそう思うのです。
これは、心しておいたほうがいいかなって思ったよ。
まあ、最近はイオンや業務スーパーなどで自動レジが登場してきているので、全くわ けがわからないということもないとは思うけどね。

 話が飛んでばかりでごめんなんだけど、今回はこの辺で終わりにします。
 ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m

2019年09月01日 アユさんの経済解説

不思議というのは、

 これについてである。
まあ、そうあってしかるべきだと思いますが。
・・・AIが出てきている現状において、そんなことを言っていられないと思うよ。
って感じです。
まあ、あとは自分で考えな。

さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。

米中貿易摩擦 日本企業は中国での生産体制の見直しが加速
www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012058851000.html

アメリカと中国の貿易摩擦が激しさを増していることから、日本企業の間では、関税 の負担を抑えようと、アメリカ向けの製品の生産を中国からほかの地域に切り替える 動きが加速しています。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「この後どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
人間、基本他人に興味なんてないですから、あえて目立つ感じでいかないと他の方 から気にかけられることなんてなかったりします。
建築でもそうだと思いますが、法律的な基準があるのって、逆に言うとどこまでやれ ばよいのかがわかりやすくなるので、それはそれで存在意義があるのかなって思って いたりしています。
これわかる人以外に少ないよね。

以下、引用。

消費増税まであと1か月 レジの注文急増 「軽減税率」導入で
www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012058761000.html

消費税率の10%への引き上げまであと1か月となりました。ここにきて軽減税率に対 応するレジの注文が急増し、メーカーからの納入が間に合わない一部の店では会計に 電卓を使うなどの対応が必要になりそうです。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「ちょっと気になったので。」
 本気でそう思うのです。
建築でもそうだと思いますが、法律的な基準があるのって、逆に言うとどこまでやれ ばよいのかがわかりやすくなるので、それはそれで存在意義があるのかなって思って いたりしています。
さて、どんな反応になるのかが気になるわい。 特にアンチさん達がどう動くのかが 気になるわい

この辺、人によって意見違うんだろうね。

以下、引用。

ツイッター社CEOのアカウントに不正アクセス 差別的投稿も
www3.nhk.or.jp/news/html/20190831/k10012058141000.html

アメリカのツイッター社は、会社のトップ、ジャック・ドーシーCEOのアカウント が何者かに不正にアクセスされたと発表し、セキュリティー対策が厳しく問われるこ とになりそうです。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるのか見届けましょう。」
 本気でそう思うのです。
そうそう、何度も同じようなことを言うかもだけど、自分にとって付き合いたくない 人って人によって違うからね。
東京オリンピックまでに、レジ無しコンビニを日本に3000店出店しようという野心的 な外資系企業が昨今いたりするのですよ。(結構現実的な話だとは思いますが) これ って、実はほとんどの分野で適応されたりするのですよ。

そんな人が本当に地味にいるんだなって思ったよ。
以下、引用。

高速道路も消費税率引き上げで値上げへ
www3.nhk.or.jp/news/html/20190831/k10012057851000.html

10月に消費税率が引き上げられるのに伴い、高速道路各社は引き上げ分を通行料金に 上乗せすることを決めました。

引用終わり。

○アユさんの所感○
 ここで、僕が思ったのが、
 「さて、どうなるかな」
 本気でそう思うのです。
もう、3日ほど経ったので、 そろそろ書いてもいいかなって思いながら書きま す。 とりあえず、僕が思っているのは、 「意味ないリプするのって人生無駄に しているよ。」 って、ことです。
まあ、そんなわけで、ツイッターの  ”ブロック”  ・・・このような機能も存分 に使ったほうがいいのかなって思っていたりしています。

 話が飛んでばかりでごめんなんだけど、今回はこの辺で終わりにします。
 ここまでお読みいただきありがとうございました。

このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m