ふと書きたくなったので書くことにした。
ある意味で恐ろしい…。
さてさて、すごいですねとか 言い飽きたので そろそろ本音で語りましょうか
さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。
レジ袋有料化へ検討 “猶予期間必要” “弁当の袋 除外を”
www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012100401000.html
国は来年4月からすべての小売店にレジ袋の有料化を義務づける方針ですが、26日開 かれた検討会ではスーパーやコンビニなどの業界団体から導入の時期を遅らせられな いかといった意見や、持ち帰りの弁当などの袋は除外してほしいという要望が出され ました。
引用終わり。
○アユさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「さて、どうなるかな」
本気でそう思うのです。
とりあえず、今日の目標4本。 すべて見てもらう必要はないんで。
わたしはSuicaよりQR決済推しです。その理由は日本の将来のためです。
今は割とこういう空気感になっているよね。
以下、引用。
ニュージーランド アーダーン首相インタビュー全文(英語)
www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012099731000.html
ニュージーランド アーダーン首相へのインタビュー全文です。The following is a transcript of New Zealand Prime Minister Jacinda Ardern’s interview with NHK.It has been lightly edited for clarity and length.
引用終わり。
○アユさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ふと思ったものです。」
本気でそう思うのです。
わたしはSuicaよりQR決済推しです。その理由は日本の将来のためです。
学生時代に小学校の学童保育でバイトしてましたが、預かりに来るお母さんからよく 旦那さんの愚痴を聞いていました。 学童保育職員や保育士さんあるあるだと思いま すが
怒られるだろうけど、これは結構ありますね。
以下、引用。
東京国際映画祭 コンペ部門 日本の2作品ノミネート
www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012100291000.html
来月開幕するアジアで最大規模の映画祭「東京国際映画祭」で最優秀賞を競うコンペ ティション部門の作品が発表され、日本からは「喜劇愛妻物語」と「ばるぼら」の2 つの作品が選ばれました。
引用終わり。
○アユさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ちょっと気になったので。」
本気でそう思うのです。
こうして世の中というのは強制的に変化していくのよね
気づいていない方もいるかと思いますが、ツイッターのアカウント名を戻しました。
そろそろ皆冷静になったかなって思ったので戻しました。
理由は簡単です。
「目立つから」
さて、この状況に惑わされていない方がどれだけいることやら…。
以下、引用。
3日に1日は、海外にいた…「河野外交」の評価は
www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012100351000.html
第146代外務大臣、河野太郎。9月11日の内閣改造で、防衛大臣に横滑りした。大抜 てきで外務大臣に就任して2年1か月。この間、訪問した国と地域の数は延べ123。 もちろん歴代最多だが、「スタンプラリー外遊」と揶揄(やゆ)もされた。「河野外 交」は、何を残したのか、検証した。(高島浩)
引用終わり。
○アユさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「さて、どうなるのか見届けましょう。」
本気でそう思うのです。
僕にもよくわからない。
炎上している真の理由がわかってきた。 場合によっては日本人相手の動画投稿をや めるかも知れん。 愚かなる日本人のせいでまた一つ、貴重な芽を潰していることも 知らずに…悲しいねほんと
話が飛んでばかりでごめんなんだけど、今回はこの辺で終わりにします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m