おはこんばんにちは。Aさんです。あれです。すっかり仕事に打ち込みすぎたせいで なかなかこちらのほうを思い出せずにいる今日この頃だったりします。まああれで す。そういうのは気にしないでおくとしましょう。
気がつかないところがたくさんあるようです。
小中学校のように一緒に行動せざるを得ないわけでもないのになぜそのような行動に 出るのか、理解できないです。
さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。
東芝 地震で操業停止の大分の半導体工場 一部で操業を再開
www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013451311000.html
今月22日に、大分県などで震度5強の揺れを観測した地震のあと、操業を停止してい た大分市の東芝の半導体工場が、26日午前、一部で操業を再開しました。ただ、全面 復旧のめどはたっていないということです。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ほんにそれですね…」
本気でそう思うのです。
またまた質問です。 僕みたいに視聴者参加型のhoi4マルチをyoutubeの生配信で主催 するような人って他にもいた方がいいですか?
厚労省がついに動いたね…絶対に無駄にめちゃくちゃ反対する方々がごく一部ご登場 遊ばされるのだろうけど
さて、この状況に惑わされていない方がどれだけいることやら…。
以下、引用。
ガソリン170円超 上昇抑制対策 あす27日以降の価格に適用へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013450801000.html
今週のレギュラーガソリンの小売価格の平均は20の都府県で1リットルあたり170円を 超えました。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ほんまにそれ」
本気でそう思うのです。
厚労省がついに動いたね…絶対に無駄にめちゃくちゃ反対する方々がごく一部ご登場 遊ばされるのだろうけど
こういう問題ベーシックインカム導入されても意外と残る説…
ほんとそれね
以下、引用。
行政デジタル化 民間企業が支援 事務効率化に技術やノウハウを
www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013450921000.html
自治体のDX=デジタルトランスフォーメーションが課題となるなか、大手複合機メー カーが、行政のデジタル化を支援する新会社を設立することになりました。民間企業 の間で、行政の事務の効率化に技術やノウハウを生かそうという動きが活発になって います。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「本当にそれ」
本気でそう思うのです。
炎上劇が起きてから1ヶ月経って思ったのは、僕があと持つべきものはリスクをかけ る勇気のみだなって思ったよ
2ヶ月ぶりのAI使った検証笑
これ極論ですが、徳川幕府時代の非民主主義に戻った方がいいんじゃねとか思った り。(今回の事態は単純に日本の選挙権を保有している過半数の方々の無知無関心に よるものだなって思ったもので)なんかほんとなかなか不思議なことが起きているも のだなって感じです。まあ、日本の場合歴史的経緯的に変化するきっかけって外圧に よるものだったりするので、なんか仕方ないかなって感じだったり待つしかないかな って感じですが、この一件で、この日本の過半数に上る無知無関心な方々がいかに世 界に間接もしくは間接的に迷惑を今日において迷惑をかけているのかをなんとなく察 することが改めてできたのかなって感じです。(まあこういうのは日本だけに存在す るものとは断言しませんし、コレ一種の皮肉ですが)
以下、引用。
日経平均株価 終値2万7011円33銭 去年の最安値更新
www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013450911000.html
26日の東京株式市場は、アメリカの金融引き締めのペースが早まることへの警戒感な どから、日経平均株価は値下がりし、終値として去年の最安値を更新しました。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「本当にそれ」
本気でそう思うのです。
たまたまだと思うが、今日はやけにうちのブログを見ている方がいらっしゃるようで す。 たまたまかどうかは後々わかる話かなとは思いますけどね。
2ヶ月ぶりのAI使った検証笑
といったところで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m