さて、世間のこの荒々しい感じはいつまで続くのかなっと
恐ろしいことです。
ちょっと、投稿したくなったので。
この感じが好きです笑
さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。
日本電産 半導体研究の新拠点を設置 メーカーとの連携を強化
www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661861000.html
世界的な半導体不足が続く中、電子部品大手の日本電産は、新たな半導体を開発する 際に設計の指針となる「仕様書」をみずから作るなど、メーカーとの連携を強化し、 調達能力を高める方針を明らかにしました。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ほんまにそれ」
本気でそう思うのです。
忘れないうちに書いておくけど、やりたいことをするうえで我慢をしないといけない って、ただの思い込みだと思うの。 そう思っている方って、自分で選択肢を狭めて いると思うの。 ほんまアホな人やな
今どき大学に行く意義があるのだろうか…? 経営者として疑っています。 もちろん、2年前まで学生だったからでもありますが。 それにしても情報の収集と情報の発信がそれなりにできている人がどれ程いるのだ ろうか…? 少なくともそれなりにできている人は、こんなもんだいに直面していないとは思う が。
あり方を考え直した方が良さそうな気がしてきた。
以下、引用。
日銀総裁 大規模緩和は継続 “値上げ許容度”発言 批判は甘受
www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661101000.html
日銀の黒田総裁は参議院の財政金融委員会で、日本経済は回復途上にあるとしたうえ で「金融政策を拙速に縮小すると設備投資などの国内需要に一段と下押し圧力がかか る」と述べ、今の大規模な金融緩和を粘り強く続ける姿勢を改めて示しました。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「それほんとありますよね。。」
本気でそう思うのです。
今どき大学に行く意義があるのだろうか…? 経営者として疑っています。 もちろん、2年前まで学生だったからでもありますが。 それにしても情報の収集と情報の発信がそれなりにできている人がどれ程いるのだ ろうか…? 少なくともそれなりにできている人は、こんなもんだいに直面していないとは思う が。
偏向報道って恐ろしい…。
それができるっていうのが本当にすごいと思うの。
以下、引用。
出井伸之氏死去 84歳 ソニーの社長や会長を10年にわたり務める
www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661201000.html
ソニーの社長や会長を10年にわたって務め、IT時代を先取りして国際派の経営者とし て知られた出井伸之氏が今月2日、肝不全のため亡くなりました。84歳でした。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ほんにそれ」
本気でそう思うのです。
”逃げたら損する” ”逃げたらアウト” なんてことを言う方がいるだろうけ ど、 そんな声は放置でいいのよ。 あまりね、自分のことを後回しにするのは それはそれでよくないよ。 また、だからと言って、他人を傷つけるようなことや っていいとは言わないからね。
少なくとも、現状維持でいいと思っているようです。 それが、あらゆる意味で今日 の日本の姿を形作っているように思います。
こういう意見を否定しだしたら誰もが突然特捜部に逮捕されても文句言えなくなると 思いますよ。
以下、引用。
ENEOSと三井物産 水素事業で連携 UAEから水素調達へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661461000.html
石油元売り最大手のENEOSと大手商社の三井物産は、水素事業で連携することを発表 しました。脱炭素時代に大量に水素が必要になることを見据えて、UAE=アラブ首長 国連邦から水素の調達に乗り出します。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ほんにそれ」
本気でそう思うのです。
もう一度しつこいぐらいに書きますが、僕には 母国や祖国という”概念”がありま せん。 「?????????????????????????????」 頭の中でこのような感覚に陥った方…地味にいるかもしれません。
少なくとも、現状維持でいいと思っているようです。 それが、あらゆる意味で今日 の日本の姿を形作っているように思います。
というよく分からん感じで今回はオチとさせていただきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m