Aさんです。パート2か3のつもりで書き始めたので、地味に焦っていたりしていま す。文章を入力中に焦るなんて表現。なんか変かな。
着実に時代が変わっている。
ちなみに僕からしたら僕が社会全体の話をしているのに対して彼はトンチンカンなお 話をしているなぁって感じです。 まあ、実際に会社を経営したことがないからトンチンカンな理解の上で生きていらっ しゃるんでしょうね笑
さて、そろそろ本題に入ろう。
以下、引用。
頭痛や倦怠感 梅雨入りで「気象病」患者増加も 特徴や対策は?
www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661371000.html
関東甲信で6日、梅雨入りが発表される中、SNS上ではさまざまな体の不調を訴える声 があがっています。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「そうなのよね… 」
本気でそう思うのです。
まあ、当分の間は自分の殻に閉じこもる感じになるかと思いますが、 ブログの記 事だけは書き溜めていくよ。 書き溜めていないよりかはマシですからね。 ただ し、ただただ書くだけではあれなので、 なるべく、どうしたらいいのかを模索し ながらやっていきます。
他国で実際に起きたことを参考に動くということを知らない不思議の国日本
早く日本でもこういう感覚当たり前になってほしいよ…。
以下、引用。
自衛隊と米軍が共同飛行 ミサイル発射の北朝鮮へ対抗措置か
www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661921000.html
防衛省は、航空自衛隊とアメリカ軍の戦闘機が7日、日本海の上空で共同飛行を行っ たと発表しました。5日の北朝鮮による弾道ミサイルの発射に対し、日米が連携して 対抗措置をとったとみられます。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ほんまそれ」
本気でそう思うのです。
他国で実際に起きたことを参考に動くということを知らない不思議の国日本
昨日経験した成功体験や失敗体験なんて、さっさと忘れるに限ると思うの。 も し、覚えていなければならない物があるのだとしたら、覚えている必要がないように アップデートする必要があると思う。
個人的に、最近気になっていることの一つです。
以下、引用。
みずほ銀行 加藤頭取 「脱炭素」軸に事業強化の考え示す
www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661891000.html
みずほ銀行の加藤勝彦頭取は、NHKのインタビューで「脱炭素」を軸に事業を強化し ていく考えを示しました。流通大手が運営するショッピングセンターの電力を太陽光 発電から賄うための資金調達を支援する会社を設立するなど、さまざまな形で企業の 取り組みを支援するとしています。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ほんにそれ」
本気でそう思うのです。
ほんと、人をおもちゃのように扱いたい方が地味にいるようですね。
見ていて、
「不思議な人たちだね」
って、思ってしまう。
精神的に結構楽になりましたよ。 とりあえずね、 「自分が自分でなくなる前 に、軽減できるストレスは軽減したほうがいいよ。」 ほんと、これを言いたいで すね。
ほんまその通りやねぇ…
以下、引用。
立民 細田衆院議長の不信任決議案 早ければあす夕方にも提出へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661121000.html
立憲民主党の馬淵国会対策委員長は、与野党の国会対策委員長と個別に会談し、細田 衆議院議長に対する不信任決議案を提出する方針を説明しました。馬淵氏は、記者団 に、早ければ8日夕方にも提出する方向で準備を進めていることを明らかにしまし た。
引用終わり。
○Aさんの所感○
ここで、僕が思ったのが、
「ほんにそれ」
本気でそう思うのです。
とりあえず、僕としては、一人でも多く過ごしているであろう無駄な時間をなくして いければそれでいいかなって思っていますんで。 それさえできていればそれでい いかなっと。 まあ、僕も人間なんで笑
精神的に結構楽になりましたよ。 とりあえずね、 「自分が自分でなくなる前 に、軽減できるストレスは軽減したほうがいいよ。」 ほんと、これを言いたいで すね。
というわけで、これからも、飽きない限りマイペースに記事を書き続けたいなって思 っています。 と、いったところで、今回はこの辺で終わりにします。 ここま でお読みいただきありがとうございました。
このぼっと記事は、あらゆる民族、個人、性別などを貶める意図はありません。
良かったら、今後とも見守っていただけるとありがたいですm(__)m